-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 2
messages_receive
Tomoki Hayashi edited this page Feb 4, 2019
·
2 revisions
-
Unipadが受信可能なメッセージの仕様を解説します。
-
アプリケーション側からUnipadに対して送信してください。
path | 説明 |
---|---|
/config/type | パッドタイプの変更依頼 |
/config/network | 接続先をIPアドレスとポートを指定して変更依頼 |
/info | テキストメッセージを表示 横幅20byteで折り返す |
/dialog/open | ダイアログの表示依頼 |
/vib | バイブレーション振動 |
*/external | (未実装)外部URLSchema連携 |
- Unipadのパッドタイプを指定します。
- Unipadはこのメッセージを受信するとダイアログを表示してパッドタイプを変更します。
- [padtype]は以下の数値を指定します。
[padtype] | name | 説明 |
---|---|---|
0 | OFF | パッドを非表示にします。デフォルトはこの状態です。 |
1 | GamePad | 十字キーとA,Bボタンから構成されるゲームパッドを表示します。 |
2 | TouchPad | TouchAreaとA,Bボタンから構成されるタッチパッドを表示します。 |
3 | 姿勢センサー(gyro) | タッチパッドを表示しながら/sensor/gyroAttitudeを送信するモードです。 |
4 | 回転センサー(gyro) | タッチパッドを表示しながら/sensor/gyroUnbiasedを送信するモードです。 |
5 | GamePad16 | 16のキーを持ったフル機能のゲームパッドを表示します。 |
- このメッセージは通信方式としてOSCを利用している時のみ利用可能です。
- Unipadはこのメッセージを受信すると、データを送信するホスト(IPアドレス)とポートを指定された内容に変更し再接続を行います。
- マルチプレイヤーゲームなど複数台のUnipadを一つのアプリケーションに対して接続する場合に、Unipadを個別に識別するためにポートを分けて制御することを想定して実装されています。
param | type | description | e.g. |
---|---|---|---|
name | String | 任意の文字列(現在は利用していません) | "PAD1" |
ipaddress | String | Unipadからの接続先IPアドレスもしくはホスト名 | "192.168.1.1" |
port_out | String | Unipadからの送信先ポート番号 | "6666" |
port_in | String | Unipadの受信するポート番号 | "6666" |
- [message text]の内容をUnipadの画面に表示することができます。
- 受信したメッセージはそのまま表示され続けます。
- ゲームのスコア情報やリアルタイムセンサー値の情報表示を想定しています。
- 表示する文字サイズや位置は制御できませんがUnityのリッチテキストフォーマットは利用可能です。
-
Unipadにダイアログを表示するリクエストを送ります。
-
ダイアログの選択内容は/dialog/clicked/[id] としてアプリケーションに送信されます。
-
ボタンは最大5つ程度表示できます。 ボタン5つの場合、送信パラメーターはトータルで8個になります。
-
ボタンに何も指定しない(パラメーター3つのみ)とデフォルトで[OK]のボタンが表示されます。
-
実際の送信フォーマット
/dialog/open "d1" "node-red" "node msg." "show message" "reboot" "power off"
- 実際の表示画面
- 上記ダイアログで、[reboot]が選択された場合、あなたのアプリケーションには以下のメッセージが送信されます。
/dialog/clicked/d1 "reboot"
- 端末のバイブレーションを振動させます。
- iPodなど未対応の端末は何も起きません。