こんにちは、博士課程を卒業し 国内Saas企業でアナリティクスエンジニアとして働き始めた齊藤です。 深層学習から機械学習分野に入り、研究だけではなく個人的な開発でも機械学習応用に取り組んできました。 個人開発も続けつつ、社会のデータ活用に広く関わっていきたいと思います。
- 2020年4月 – 2024年9月:筑波大学大学院 理工情報生命学術院 システム情報工学研究科 情報理工学位プログラム 博士後期課程
- 2018年4月 – 2020年3月:筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士前期課程
- 2014年4月 – 2018年3月:筑波大学 情報科学群 情報科学類
- 機械学習全般
- ソフトロボティクス
- 強化学習・進化アルゴリズム
- 画像認識・自然言語処理
- ベイズ統計
- 『Pythonではじめるオープンエンドな進化的アルゴリズム』、O'reilly Japan、2023年 実験コード
-
"複雑化する環境との相互作用による多様な環境において適応的なロボットの構造の探索", 齊藤 拓己, 岡 瑞起, 情報処理学会論文誌, Vol.65, No.7, 2024. 論文リンク
-
"身体構造がソフトロボットの行動学習に与える影響の評価", 齊藤 拓己, 岡 瑞起, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J107-A, No.4, pp.64-73, 2024. 論文リンク
-
"Effective Design and Interpretation in Voxel-Based Soft Robotics: A Part Assembly Approach with Bayesian Optimization", T. Saito, M. Oka, ALIFE 2024. 論文リンク
-
"LLM-POET: Evolving Complex Environments using Large Language Models", F. Aki, R. Ikeda, T. Saito, C. Regan, M. Oka., arXiv, 2024. 論文リンク
-
"Simulating Emergence of Novelties Using Agent-Based Models", M. Suda, T. Saito, N. Iwahashi, C. Regan, M. Oka, PLoS ONE 18(12), 2023. 論文リンク
-
"Agent-Based Model Using Adjacent Possible Space for Generating Waves of Novelty", M. Suda, T. Saito, M. Oka, IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (SSCI), 2022. 論文リンク
-
"What Factors can Affect Taking Over Members' Own Inter-organizational Social Networks in Business Firm?", N. Maejima, T. Saito, M. Suda, M. Oka, NetSci 2022 (poster presentation).
-
"Exploration and exploitation of the adjacent possible space for open-endedness", M. Suda, T. Saito, M. Oka, ALIFE 2022. 論文リンク
-
"クラウドAIサービス推薦システムの提案,人工知能学会論文誌", 星野 厚, 齊藤 拓己, 岡 瑞起, 人工知能学会論文誌, vol.37(2), p.F-L65_1-8, 2022. 論文リンク
-
"Inferencing the best AI service using Deep Neural Networks", A. Hoshino, T. Saito, M. Oka, 2nd International Conference on Information Science and System, pp.204-209, 2019. 論文リンク
- Python, JavaScript, Java
- PyTorch, TensorFlow, OpenCV, Gym, ...
- GCP / Git / Docker / VSCode, ...
- 📧 Email: [email protected]