Releases: jr8ppg/zLog
Releases · jr8ppg/zLog
Version 2.9.3.6
ALL JA向けバージョン最終(の予定)
2.9.3.xシリーズとして下記の機能が実装されました。
- Enterキー(ESM)モード
- バンドスコープ
- CW Keyboard
- OTRSP
- RBN連携
- エンティティ情報表示
- グレイライン表示
- クイック起動
- など
2.9.3.5からの修正
- クイック起動の追加
- グレイライン表示の改良
- エンティティ情報表示の改良
- 電通大VUSコンテストの対応(UECVUS.CFG)
- バンドスコープからのQSY時にFixEdgeを設定
zlog.exe
Version 2.9.3.5
WPX/ALL JA向けバージョン
2.9.3.xシリーズとして下記の機能が実装されました。
- Enterキー(ESM)モード
- バンドスコープ
- CW Keyboard
- OTRSP
- RBN連携
- エンティティ情報表示
- グレイライン表示
など
2.9.3.4からの修正
- グレイライン表示の追加
- Additional I/OプラグインでのQSOID不具合の修正
zlog.exe
- Changed: Graylineマップ #747
- Changed: Additional I/Oでのインポート後にQSOIDを付けなおす #746
- Changed: HAM交信サポート対応 #703 タイトル行誤字修正、緯度経度出力
zlog_keyedit.exe
- Changed: Graylineマップ #747
Version 2.9.3.4
ALL JA向けバージョン
2.9.3.xシリーズとして下記の機能が実装されました。
- Enterキー(ESM)モード
- バンドスコープ
- CW Keyboard
- OTRSP
- RBN連携
- エンティティ情報表示
など
2.9.3.3からの修正
- ESMモードについて指摘のあった不具合の修正
- DXPediモードでのエンティティ情報表示の追加
- ADIFインポート機能の実装
- PacketCluster受信にて、コンテストで使用しないバンドのスポット情報を破棄するのはやめることにする
- TS-890のFixEdge対応
zlog.exe
Version 2.9.3.3
ALL JA向けバージョン
2.9.3.xシリーズとして下記の機能が実装されました。
- Enterキー(ESM)モード
- バンドスコープ
- CW Keyboard
- OTRSP
- RBN連携
- エンティティ情報表示
2.9.3.2からの修正
- ESMモードについて指摘のあった不具合の修正
- エンティティ情報表示の追加
- 無変換キーの動作不具合の修正
- CTY.DATアップデート(Feb. 28 2025)
zlog.exe
- Changed: ESMモードの実装 フィードバック反映(TPedi等のマルチ無し対応) #608
- Changed: EntityInfoウインドウの追加 #737
- Changed: 無変換キー(PTT)のPHでのPTT制御手直し #734
zlog_keyedit.exe
- Changed: EntityInfoウインドウの追加 #737
Version 2.9.3.2 (beta)
ALL JAに向けた機能確認ベータ版(3)
下記の機能の動作確認を行いたいと思います。
- Enterキー(ESM)モード
- バンドスコープ
- CW Keyboard
- OTRSP
- RBN連携
2.9.3.1からの修正
- メインウインドウでCW送信中に、CW KeyboardウインドウをアクティブにするとzLogが異常終了する不具合の修正
- CW電文中の \+n で加速して、\-n で戻しても正しく戻らない不具合の修正
- スーパーチェックのRBN連携機能で、RBN出現はバンド別に管理する様に変更
- kHzでのQSY機能追加
- CWのWPM表示改善
- [無変換]キーでのPTT制御を2BSIQに対応
- 開発ツールをDelphi 12 CEに変更
zlog.exe
Version 2.9.3.1 (beta)
ALL JAに向けた機能確認ベータ版(2)
下記の機能の動作確認を行いたいと思います。
- Enterキー(ESM)モード
- バンドスコープ
- CW Keyboard
- OTRSP
- RBN連携
2.9.3.0からの修正
- スペースキー押下時の処理不具合を修正しました。
- ESMモード時、バンドスコープからのQSY後はNumer欄ではなくCall欄にフォーカスする様に変更しました。
- ヘルプメニューに「CFG/DAT files by JI6DUE」メニューを追加しました。
- RBN連携機能を追加しました
zlog.exe
Version 2.9.3.0 (beta)
ALL JAに向けた機能確認ベータ版
下記の機能の動作確認を行いたいと思います。
・Enterキーモード
・バンドスコープ
・CW Keyboard
・OTRSP
zlog.exe
- Changed: パラレルポート対応 #731
- Fixed:2BSIQ:NRを送る電文が途中で切れる #680
- Changed: QSO検索機能追加 #519
- Changed: サウンドデバイスをリグ毎に選択可能とする(Voice/F2A) #729
- Changed: QuickQSYとFreqMemory機能の統合 #699
- Changed: CW Keyboardで送信の進捗を表示する #648
- Changed: ESMモードの実装 #608
- Changed: COMポートでもRX=RIG-A+RIG-Bを行いたい件 #728
- Changed: 1Radio設定でもリグを4つ設定して使いたい件の対応 #634
- Changed: QSORateグラフの「最後からnn時間」と言うのは不適切な件の修正 #631
- Changed: MultiTxの拡張(16TXまで対応) #659
- Changed: 次のシリアル番号は最終QSO+1とする #678
- Changed: 最後のシリアルNOを送る #726
- Fixed: ARRL10コンテストでのNEW MULTIチェック不具合の修正 #725
- Changed: バンドスコープ改良 #683 #717
- Fixed: オペレーター名を入力してくださいの表記が消えないときがある件の修正 #724
- Changed: HAM交信サポート対応 #703
- Changed: スペースキー押下時の改善 #700
- Changed: Packet Cluster接続:接続先毎にコマンドを登録 #709
- Changed: Packet Cluster接続:接続先選択をzLog本体と同じようにする #690
- Changed: OTRSP対応 #656
zlog_keyedit.exe
zlog_telnet.exe