Skip to content

Commit

Permalink
gatsby-plugin-mdx v4 (#196)
Browse files Browse the repository at this point in the history
* update packages for mdx

* Update guideを適用

* bump minor

* WIP

* MDX構文エラー修正

* update mdx

* bump

* remark-gfmを戻す

* add type

* package最新化

* package最新化

* update version

* fix type issue

* remove helmet plugin

* small update

* mdx_v2関連のアップデートを中止

* WIP: Table styling

* tableスタイル追加

* 拡張子修正
  • Loading branch information
gentksb authored Sep 24, 2022
1 parent 8c083cc commit 2563da0
Show file tree
Hide file tree
Showing 154 changed files with 43,059 additions and 43,617 deletions.
3 changes: 3 additions & 0 deletions .vscode/settings.json
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -7,5 +7,8 @@
"other": "on"
},
"editor.snippetSuggestions": "top"
},
"files.associations": {
"*.mdx": "markdown"
}
}
1 change: 0 additions & 1 deletion content/blog/post/2012/11/jcrc/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,7 +4,6 @@ author: admin
type: post
date: 2012-11-15T20:47:00+00:00


tags: ["RACE","ROAD"]

---
Expand Down
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -65,7 +65,7 @@ MTBの特性を活かして砂浜を乗車して一気に差をつける!

そしてこれですよ…

<https://www.cyclowired.jp/?q=node/101211>
<LinkBox url="https://www.cyclowired.jp/?q=node/101211" />

![image](https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/02/09/CXTOKYO201301CW16.jpg)

Expand Down
1 change: 0 additions & 1 deletion content/blog/post/2013/02/racetraining/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,7 +4,6 @@ author: admin
type: post
date: 2013-02-12T02:10:00+00:00


tags: ["RACE"]

---
Expand Down
1 change: 0 additions & 1 deletion content/blog/post/2014/01/shonancx1-2/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,7 +4,6 @@ author: admin
type: post
date: 2014-01-24T06:09:00+00:00


tags: ["CX","MTB","RACE"]

---
Expand Down
File renamed without changes.
2 changes: 0 additions & 2 deletions content/blog/post/2014/12/cxentry/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,7 +4,6 @@ author: admin
type: post
date: 2014-12-13T03:39:00+00:00


tags: ["CX"]

---
Expand Down Expand Up @@ -71,4 +70,3 @@ tags: ["CX"]
※当たり前だが最後尾からでも勝てる時は勝てるので悪しからず

※※本稿は湘南・茨城・東京CXを参考にしています。関西は並んだ者順らしいです

1 change: 0 additions & 1 deletion content/blog/post/2015/03/ibaraki/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,7 +4,6 @@ author: admin
type: post
date: 2015-03-08T04:13:00+00:00


tags: ["CX","RACE"]

---
Expand Down
File renamed without changes.
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -33,7 +33,7 @@ tags: ["TIPS", "Zwift", "REVIEW", "ROAD"]

ただし、エリートのリアルトレーナー類やTacxのスマートトレーナーがあれば、自転車自体のセンサーは不要。PC連携が標準で可能なトレーナーの一部は、コースに応じて自動的に負荷も変えてくれるらしい。

対応リスト:<https://support.zwift.com/>
[Zwift対応トレーナーリスト](https://support.zwift.com/)

USBドングルは結構厄介。

Expand Down
17 changes: 7 additions & 10 deletions content/blog/post/2016/01/oil_massage/index.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,7 +2,7 @@
title: オイルマッサージなんて宗教かプラシーボだと思ってた
author: admin
type: post
date: 2016-01-02T04:14:00+00:00
date: 2016-01-02
cover: "DSC_6745.jpg"
tags: ["CX", "TIPS", "REVIEW"]
---
Expand Down Expand Up @@ -30,7 +30,7 @@ CX 会場だと、レース前にせっせとこれらを脚に塗りこんで

### とりあえず買ってみた

購入したのは「<a rel="nofollow" href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B019FM9L94/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&#038;camp=247&#038;creative=7399&#038;creativeASIN=B019FM9L94&#038;linkCode=as2&#038;tag=gensobunya-22">for CX</a>」と「<a rel="nofollow" href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H4ZTOZ6/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&#038;camp=247&#038;creative=7399&#038;creativeASIN=B00H4ZTOZ6&#038;linkCode=as2&#038;tag=gensobunya-22">Recovery</a>」。
購入したのは「[for CX](https://amzn.to/2UEbnmy)」と「[Recovery](https://amzn.to/2XhMqtX)」。

おまけで<a rel="nofollow" href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H7WLTP4/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&#038;camp=247&#038;creative=7399&#038;creativeASIN=B00H7WLTP4&#038;linkCode=as2&#038;tag=gensobunya-22">Recovery Yellow</a>も貰いました。

Expand All @@ -42,11 +42,11 @@ CX 会場だと、レース前にせっせとこれらを脚に塗りこんで

![image](./DSC_6745.jpg)

本格的な実感をしたのは<a rel="nofollow" href="https://amzn.to/2XhMqtX">Recovery</a>が先でした。
本格的な実感をしたのは[Recovery](https://amzn.to/2XhMqtX)が先でした。

大阪転居のご挨拶にと箕面エリアを案内され、グルメライドのつもりが 130km2500m という山岳ライドに。山岳は苦手な上に、グルメのはずがアタックかかるし数日残ることも覚悟するレベルの強度でした…

その日は風呂に入った後、<a rel="nofollow" href="https://amzn.to/2XhMqtX">Recovery</a>オイルでマッサージをした後ストレッチをして就寝。翌日、筋肉痛がない。足の重さもない。
その日は風呂に入った後、[Recovery](https://amzn.to/2XhMqtX)オイルでマッサージをした後ストレッチをして就寝。翌日、筋肉痛がない。足の重さもない。

「もしかして歳のせいか?」と思ったが翌々日も何もなく、普通に練習可能。

Expand All @@ -56,10 +56,7 @@ CX 会場だと、レース前にせっせとこれらを脚に塗りこんで

![image](./IMG_20150112_091114.jpg)

<a rel="nofollow" href="https://amzn.to/2UEbnmy">
for CX
</a>
の実感はついこの間、年末の JCX 中井ステージ。
[for CX](https://amzn.to/2UEbnmy)の実感はついこの間、年末の JCX 中井ステージ。

この会場は、前年に 80 段近い階段で関東の CXer を悪夢のどん底に陥れたコース。

Expand All @@ -69,13 +66,13 @@ CX 会場だと、レース前にせっせとこれらを脚に塗りこんで

ちなみに、今年はキャンバー登り(ラン必須)も追加され、更なる人間力を試される事に。マジでいらないからそういうの…

前年は階段で呼吸がアップアップしてました、しかし今年は<a rel="nofollow" href="https://amzn.to/2UEbnmy">for CX</a>を塗って出陣。
前年は階段で呼吸がアップアップしてました、しかし今年は[for CX](https://amzn.to/2UEbnmy)を塗って出陣。

深い呼吸を安定してできることで、心肺が先に死ぬことはありませんでした。

ただ、ランに慣れていない足腰は辛かったのですが。

このレースで<a rel="nofollow" href="https://amzn.to/2UEbnmy">for CX</a>の効果を確信。
このレースで[for CX](https://amzn.to/2UEbnmy)の効果を確信。

### 証拠?ないよ

Expand Down
22 changes: 11 additions & 11 deletions content/blog/post/2016/01/sgx-ca500mount/index.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,24 +2,24 @@
title: SGX-CA500を買ったのでGARMINマウントに装着できるようにした
author: admin
type: post
date: 2016-01-09T01:08:00+00:00

cover: DSC_6950.jpg

tags: ["Zwift", "REVIEW", "GADGETS", "ROAD"]
date: 2016-01-09
cover: "DSC_6950.jpg"
tags: ["Zwift", "REVIEW", "ROAD"]
---

![image](./DSC_6950.jpg)

### サイコンを SGX-CA500 に変更

今まで、サイクルコンピューターは<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007PNKROY/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B007PNKROY&linkCode=as2&tag=gensobunya-22" rel="nofollow">GARMIN Edge500</a>の台湾版を使っていた。ペダリングモニターを使っていたのだが、Zwift をやる関係上、ANT+でパワーを取得しなければならなかったからだ。
今まで、サイクルコンピューターは[GARMIN Edge500](http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007PNKROY/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B007PNKROY&linkCode=as2&tag=gensobunya-22)の台湾版を使っていた。ペダリングモニターを使っていたのだが、Zwift をやる関係上、ANT+でパワーを取得しなければならなかったからだ。

ペダリングモニターモード(ペダリング効率を測るモード)だとパイオニアの独自規格となるので、PC にパワーデータを転送できなかった。

ところが、2015/12/24 のアップデートで状況が変わった。

> ペダリングモニターの ANT+パワーメーター送信 (ベータ版)<br /> &#8211; ペダリングモニターから受信したペダリングパワーを、ANT+で規定されているパワーメーターフォーマットに変換し SGX-CA500 から送信する機能を追加しました。<br /> <a href="https://cyclo-sphere.com/notice/20151224/ja">https://cyclo-sphere.com/notice/20151224/ja</a>
> ペダリングモニターの ANT+パワーメーター送信 (ベータ版)
> ペダリングモニターから受信したペダリングパワーを、ANT+で規定されているパワーメーターフォーマットに変換し SGX-CA500 から送信する機能を追加しました。
> [SGX-CA500 ファームウェアアップデートのお願い](https://cyclo-sphere.com/notice/20151224/ja)
ペダリングモニターモードのまま、センサーではなくサイコンから ANT+形式でパワー値を取れるようになった。つまりペダリングモニターしながら Zwift が可能になった。

Expand All @@ -33,7 +33,7 @@ tags: ["Zwift", "REVIEW", "GADGETS", "ROAD"]

純正のマウントは 4000 円近くするので、なんとか既存のマウントを流用したい…

そこで、REC-MOUNT の<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MUNVW52/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00MUNVW52&linkCode=as2&tag=gensobunya-22" rel="nofollow">GM-SGX2</a>を利用した。
そこで、REC-MOUNT の[GM-SGX2](http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MUNVW52/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00MUNVW52&linkCode=as2&tag=gensobunya-22)を利用した。

本来は SGX-CA500 を REC-MOUNT の製品に装着できるようにするもの。GARMIN 用ではないので、写真の通り、形が微妙に違う。

Expand All @@ -51,7 +51,7 @@ tags: ["Zwift", "REVIEW", "GADGETS", "ROAD"]

左右の爪だけの状態になっていることがお分かりいただけるかと思う。

ちなみにこれ、結構シビアで完全になめらかになるまで削らないと手持ちの<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00843DVCY/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00843DVCY&linkCode=as2&tag=gensobunya-22" rel="nofollow">Bar Fly</a>には入らなかった。
ちなみにこれ、結構シビアで完全になめらかになるまで削らないと手持ちの[BAR FLY](http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00843DVCY/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00843DVCY&linkCode=as2&tag=gensobunya-22)には入らなかった。

冒頭の写真が装着後の状態。

Expand Down Expand Up @@ -93,15 +93,15 @@ Edge510 以降を利用している人ならわかると思うが、非常に便

普通のサイクルコンピューターとしては少し操作に難がある。

非ペダリングモニターユーザーは、<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015IW5SKG/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B015IW5SKG&linkCode=as2&tag=gensobunya-22" rel="nofollow">Edge520J</a>の方が使いやすいと思う。Bluetooth も使えるし。
非ペダリングモニターユーザーは、[Edge250J](http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015IW5SKG/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B015IW5SKG&linkCode=as2&tag=gensobunya-22)の方が使いやすいと思う。Bluetooth も使えるし。

逆に、ペダリングモニターと組み合わせるのであればベストと言っていい。

これがないと効率やベクトルデータは保管できない。今はこれらのデータを活用するノウハウができているとは言いがたいが、将来的に価値が上がるかもしれないし、蓄積しておくに越したことはない。

何よりサイコンから校正やファームウェアアップロードがサクサク行えるのが非常に良い。

専用サイトである<a href="https://cyclo-sphere.com/" target="_blank">シクロスフィア</a>の使い心地については後ほどレポートしようと思う。
[シクロスフィア](https://cyclo-sphere.com/)の使い心地については後ほどレポートしようと思う。

<LinkBox isAmazonLink url="https://www.amazon.co.jp/dp/B01874O84Y/" />

Expand Down
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -59,6 +59,6 @@ tags: ["TIPS", "Zwift", "Workout"]

プロモコードは以下のフォーラムで有志が共有しています。

<http://www.titaniumgeek.com/cycling/zwift-promo-code-2/>
<LinkBox url="http://www.titaniumgeek.com/cycling/zwift-promo-code-2/" />

<LinkBox isAmazonLink url="https://www.amazon.co.jp/dp/4583103778/" />
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,12 +4,10 @@ author: admin
type: post
date: 2016-06-11T02:33:00+00:00


tags: ["COMIKET"]

---

C90 日曜日(3日目)れー02b

レース初心者・デビュー前の方に向けた同人誌と、余裕があれば次期射命丸ジャージのデザインを完成させてお披露目するつもりです。

File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
24 changes: 7 additions & 17 deletions content/blog/post/2018/09/bikestorage2/index.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -12,23 +12,13 @@ cover: "DSC_1534.jpg"

[以前作った](/post/2015/12/bikestorage/)2x4 材のコンパクトな自転車収納を一歩進めてみた。追加購入したものは全てホームセンターで調達。

**Before**

<blockquote class="twitter-tweet">
<p lang="ja" dir="ltr">
1KはZ軸をうまく使っていけ{" "}
<a href="https://t.co/9v5A6eZ6rU">pic.twitter.com/9v5A6eZ6rU</a>
</p>
&mdash; ゲン (@gen_sobunya) <a href="https://twitter.com/gen_sobunya/status/1038053972559376385?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2018</a>
</blockquote>
**After**

<blockquote class="twitter-tweet">
<p lang="ja" dir="ltr">
完成した <a href="https://t.co/0bLydupCeH">pic.twitter.com/0bLydupCeH</a>
</p>
&mdash; ゲン (@gen_sobunya) <a href="https://twitter.com/gen_sobunya/status/1038314568794034176?ref_src=twsrc%5Etfw">September 8, 2018</a>
</blockquote>{" "}
### Before

<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">1KはZ軸をうまく使っていけ <a href="https://t.co/9v5A6eZ6rU">pic.twitter.com/9v5A6eZ6rU</a></p>&mdash; ゲン (@gen_sobunya) <a href="https://twitter.com/gen_sobunya/status/1038053972559376385?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2018</a></blockquote>

### After

<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">完成した <a href="https://t.co/0bLydupCeH">pic.twitter.com/0bLydupCeH</a></p>&mdash; ゲン (@gen_sobunya) <a href="https://twitter.com/gen_sobunya/status/1038314568794034176?ref_src=twsrc%5Etfw">September 8, 2018</a></blockquote>

ディアウォールを使って制作したものをそのまま流用したが、本当は[LABRICO のアジャスターボルト](https://amzn.to/2Cz3yWz)を使ったほうが調整幅が大きくて良い。

Expand Down
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -19,8 +19,9 @@ TCRに付属していたSLR1 DISCホイールは汎用ベアリングを使っ

## まずは情報収集

ベアリング調達のために規格をチェックする必要がある。ググったら良いものが出てきたので一発でわかった。
<http://www.sykkel.com/teknisk/MY17%20Wheel%20Service%20Part%20Catalogue__1611%20(1).pdf>
ベアリング調達のために規格をチェックする必要がある。ググったら良いものが出てきたので一発でわかった。

<LinkBox url="http://www.sykkel.com/teknisk/MY17%20Wheel%20Service%20Part%20Catalogue__1611%20(1).pdf" />

SLR1 discの12mm…ハブの型番は`1520-CL1608-701`、ハブベアリングは…`SB-6903 HUB BEARING`と記載されているので6903ベアリングを買えば良さそう。安心の[NTN 製ベアリング](https://amzn.to/2TMuABg)を注文しておく。
この手のシールドベアリングは接触型と非接触型のものがあり、後者のほうが抵抗が少ない。しかし、ロードバイクはメンテナンス頻度も少ないため接触型の防水性が高いもの…6903LLUをチョイス。
Expand Down
File renamed without changes.
File renamed without changes.
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -72,7 +72,6 @@ function getLatestWeightData(){
return postData
}


function postMeasureDataToSlack() {
//Get latest row data
const data = getLatestWeightData();
Expand Down
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -24,12 +24,12 @@ DDという種類はサイドウォール加工の差となります。
詳しくはMaxxis USAの[Bike technology](https://www.maxxis.com/technology/bike-technology)を参照するのが早いです。

![EXO](./exo-protection.jpg)
image from <https://www.maxxis.com/>
image from [Maxxis.com](https://www.maxxis.com/)

EXOはサイドにインナーの対パンク層が仕込まれており、軽量性を保ったままサイド経由のパンクを防いでいます。ただし、ロックセクションではサイドカットに対する耐性が不十分であり、サイドウォールの切り傷や摩耗が起きると書かれています。

![DD](./doubledown-protection.jpg)
image from <https://www.maxxis.com/>
image from [Maxxis.com](https://www.maxxis.com/)

DD(正式名称DoubleDown)はブチルゴム層をインナーのビード寄りに追加しています。エンデューロレース向けのサイド加工で、ダウンヒルタイヤ並みのタイヤサポートと保護を提供しているが、比較的軽量であることを謳っています。

Expand All @@ -43,15 +43,14 @@ DD(正式名称DoubleDown)はブチルゴム層をインナーのビード寄り

Aggressorにおいて、DDとEXOのカタログスペックを見てみます。

[[scrollableTable]]
| Part Number | Size | ETRTO | TPI | Bead | Weight(g) | Compound | MaxPSI | Tech | Color | Application |
| ---------- | --------- | ------ | ----- | -------- | ----- | --------- | -------- | ------ | ----- | -------- |
| TB91009100 | 27.5X2.30 | 58-584 | 60 | FOLDABLE | 885 | DUAL | 60 | EXO/TR | Black | MOUNTAIN |
| TB91009200 | 27.5X2.30 | 58-584 | 120 | FOLDABLE | 1,050 | DUAL | 60 | TR/DD | Black | MOUNTAIN |

まず重量が165g近く変わってきます。DDモデルは1㎏ の大台に乗っており、トレイルをゴリゴリ登るならちょっと使いたくないレベル。

見た目は…使い古しのタイヤとの比較なので公平ではありませんが、DDの方がサイドがテカって見えます。ふじてんで酷使しているEXOモデルは注意書きの通り、サイドに傷がかなり入っています。
見た目は…使い古しのタイヤとの比較なので公平ではありませんが、DDの方はサイドがテカって見えます。ふじてんで酷使しているEXOモデルは注意書きの通り、サイドに傷がかなり入っています。

![DD_new](./dd_new.jpg)

Expand Down
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -18,7 +18,7 @@ cover: "./5353.png"

"Edge530 ASIA" は欧米版と違うソフトウェアっぽいのでバージョン番号も別に管理されています。なぜかASIA版のほうがバージョンが上。

<https://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge-530-bundle/#updateTab>
<LinkBox url="https://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge-530-bundle/#updateTab" />

> 1. 屋内ライドの改善
> ・GPS が利用できない場合 WiFi または Bluetooth を使用して時刻を補正するように改善
Expand All @@ -34,7 +34,7 @@ cover: "./5353.png"
> ・ClimbPro ページでのカテゴリーカラーが間違っていた問題の修正
> ・短いクライムだと検知されなかった問題の修正
> 3. マウンテンバイク機能設定をすべてのアクティビティプロフィール設定に追加
> 4. 栄養/水分補給表示の最低走行時間設定の追加(設定>アクティビティプロフィール>栄養補給/水分補給>最低走行時間)
> 4. 栄養水分補給表示の最低走行時間設定の追加(設定>アクティビティプロフィール>栄養補給/水分補給>最低走行時間)
> 5. マップ上アクティビティ軌跡のカラーカスタマイズ機能の追加(設定>アクティビティプロフィール>ナビゲーション>地図>履歴ラインカラー)
> 6. GPS 補足が頻繁に失敗してしまう問題の修正
> 7. デバイス Bluetooth フレンドリーネームに“BLE”と“BT”追加し、区別できるように改善
Expand Down
File renamed without changes.
File renamed without changes.
File renamed without changes.
2 changes: 1 addition & 1 deletion content/blog/post/2021/08/tcx_2021/index.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -76,7 +76,7 @@ TCX はそのクイックなハンドリングを活かして、切り返しの

総じて、競技時間の短いシクロクロスバイクはロードバイクより剛性感が高い。剛性からくる加速力と引き換えに巡行力や快適性を犠牲にすることが常なのだが、2021 年からの TCX は前述のシートポスト構造の工夫により快適性が高い。

荒れ地コースでありがちなレース終盤の腰痛に効いてくれそうだ
荒れ地コースでありがちなレース終盤の腰痛に効いてくれそう

GIANT のバイクは総じて「ライダーの思った通りに動いてくれる」という感覚があり、様々なジャンルで愛用しているのだが TCX もそれに漏れず扱いやすい。

Expand Down
File renamed without changes.
Loading

0 comments on commit 2563da0

Please sign in to comment.