-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 311
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
辞書画面の機能追加(ソート、検索、リスト機能強化) #2411
base: main
Are you sure you want to change the base?
Conversation
レビューお待たせしてしまってすみません! |
見方があっているか確認ではあるのですが、一緒にエラー出てる117行目と119行目の内容の話であっていますでしょうか? |
@kebin628 原因の特定までできてないのですが、おそらくこのPRの変更でエラーになったんだと思います! |
🚀 プレビュー用ページを作成しました 🚀 更新時点でのコミットハッシュ: |
すみません、該当部分でなく、エラーの本体というかきっかけとしてはv-forの返り値が原因だったようです。 それと、Mainマージしたらこっち側でエラーが出るようになってしまったため、それの対応も行っています。 読み方&アクセント辞書ダイアログの右側パネルを別コンポーネントにする by jdkfx · Pull Request #2290 · VOICEVOX/voicevox 対応内容としては、 よろしくお願いします。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
すみません、レビューがとても遅くなりました!!!
あれからnpm
がpnpm
に変わったりしました!
#2512
UIの相談をさせていただきたく・・・ 🙇
ソートUIに関して、issueの提案のようにメニューのボタンにするの良さそうな気がしてたのですがどうでしょうか 👀
別レーンにするのは・・・・・・・横幅が足りないから的な感じですかね?だとしたらさてどう解決したものかって感じですねぇ 😇
こういうUIも良さそうな気がしました。。メニューで「並び方」と「昇順・降順」を切り替えられる感じを想像してます。
ただ今どういう並び順なのかの表示がちょっと難しい気もするのですが。。。。
良い解決策が出てない中でのコメントですみません。。。 🙇
@Hiroshiba 読み順の昇順降順別表記内部で昇順降順が分離している件については纏める事はできますが、これ今後要素増えたりしないですかね? とはいえ、今回の場合対象は現状読みと優先度くらいですし、それ以上増える要素もなさそうなので、ここは指摘の通り、対象と昇順降順をマージしてやって
今どれにしているかの話については、SelectUIの上に現在の選択状態がそもそも出るので、「↑↓並び替える」でなく、「↑↓読み順: 昇順」で設定内容出すようにしてやれば解決するかなとは(=「並び替える」の文字列は、設定中の値とアイコンから逆読みできるので不要なのでは) メニュー欄の内容
幅が割と限界ギリギリですね・・・ 読み順がどれに設定されているのかを表示しなくて良いのであれば、アイコンだけで完結できます。
ひとまず、最後のやつが見栄え的には割とスッキリしてそうなので、この方向も良さそうかなと仮組みしてて感じてました。 余談手元の他ソフトでどうしてるか参考資料として置きます。 ひとまず詰め切るまで手は動かさないでおきます~ |
昇順降順に関して、それだけ独立させてメニュー内に含めてしまうのが良いのかなと思いました! でもデザインを変更することでもうちょっと根本的な話ができるかも!!(最後に詳細書きます)
追加ボタンを「+」にする形が良さそうに思いました! @takusea すみませんちょっと確認なのですが、プラスボタンってどこに配置する方針になってましたっけ。。 既製製品の例ありがとうございます!!!!! @kebin628 さん詳しそうなのでちょっと聞いてみたいことが! これどっちにすべきか悩んでいて、前者はいろんな単語をテキパキ編集できる一方でUIの面積が狭いからデザイン的な制約が高く、後者は一覧性が高いけど単語編集するためにやらないといけない操作が多いんですよね~~~ まあ UI を大きく変えるかどうかに関わらず、今回の実装(並び替えと検索フィルター実装)は進めても良さそうだとは思っています!! |
あれ、プルリクの段階のもので、それと同じ事やっていないでしょうか? 【読み方|優先度】【昇順|降順】 をそれぞれselectで行う認識であってますかね?
了解です。
実は自分辞書ほぼ弄って使ってないので、サンプルとしては微妙なのですが、 これについてはそもそも自分がSpreadSheetのようなテーブルが好きというのもありますが、テーブル&ウィンドウ分離のが良さそうかなと思った理由はこの辺でしょうか
という感じで、個人的には今のリストを拡張するより、後々色々パラメータが増えたときに対応するための拡張性保持、ソートや検索など機能増やす制作側のコスト、ユーザー側がありそうな機能の脳内補完の面で、自分が作るならテーブルタイプかな?という感じでした。 実際、今回の実装をリストに対してしていて、これQuasarのQTableがそのままつかえるなら機能追加楽だったのでは?と思うシーンがかなりありました。
これですが、テーブルタイプでやらないといけない操作を減らしている例としては、触った感じMicrosoft IMEの辞書と、Quasar QTableだと思います。 Microsoft IMEの辞書登録はスクショの通りテーブルがあるウィンドウと登録用のウィンドウが別に表示されるのですが、登録、編集してもウィンドウが消えない仕組みになっています。 例: それと、Qtableの方に値編集機能あるので、これも使える気はします。 |
エンジン管理のダイアログでは上部のメニュー部にプラスボタンで実装しましたが、これは辞書ダイアログのもとの追加ボタンの位置と合わせる意図での配置でした! |
詳しくありがとうございます!!!!!!
あっちょっと違うのを想定してました! テーブルUIの実例、詳しくありがとうございます!!! ただよくよく考えると、大多数の人はそもそも単語辞書ってほとんどが追加操作で、編集することはめったになく(読みが変わることはない、優先度を変えたい時くらい)、削除はほとんどしない気がします。 ざっと見積もって単語を20個以上登録する人にとってはテーブルの方が良い、それ未満の人にとってはデザイン的にリストの方がまだ良い、って感じですかねぇ!!
これElectron特有の問題があって、ウィンドウが分かれるとプロセスが分かれるんですよねー。
デザインフレームワークにあまり依存しすぎない形にしたく、QTableの機能に依存しまくるのは避けたい気持ちが少しあります! あと仮にテーブルにしたとしても、アクセント調整と音声の試聴だけは別 UI が必要なので、その辺どうするか考える必要がありそうです。 @takusea さんもありがとうございます! とりあえずメニューに追加ボタンを置く形が良いのかなと思いました!! ボタンの位置はメニュー欄として、今までの議論から、左のリスト欄をもっと横幅広くして、テーブルにしてしまうのもありだと思います! もし @kebin628 さん的にモチベがあれば、一旦 テーブルバージョンも作ってみるとかどうでしょうか・・・! |
内容
辞書画面の機能を追加しました。
※ Issueにある提案機能の内、インポートエクスポート以外を実装した形になります。
関連 Issue
【提案】読み方&アクセント辞書の機能追加 · Issue #2381 · VOICEVOX/voicevox
#2381
スクリーンショット・動画など
読み順
優先度順
サブメニュー(優先度切り替え。今後インポート・エクスポートもここに入れる)
検索機能
その他
ソートのサイズの都合、当初案のUIから多少変更になっています。
リストでの優先度表示はアプリを消しても設定が消えないようにしています。
設定画面で入れるほど大掛かりなものでないので、一時的にローカルストレージに保存できるようになっていればいいなと思って入れていますが、他に良さそうなやり方があればそちらを使います。(OnClickShowPriorityOnDictionary)