Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Unity 2019.3 へのプロジェクトアップグレード時にVRMが再インポートされる #373

Closed
esperecyan opened this issue Feb 3, 2020 · 3 comments

Comments

@esperecyan
Copy link

バグについて

Unity 2019.2 で作成したプロジェクトを、Unity 2019.3 で開くと、アップグレード時にVRMが再インポートされ、プレハブに加えた変更が破棄されます。

再現方法

  1. Unity 2019.2.19f1 で新規3Dプロジェクトを作成する
  2. UniVRM-0.55.0 をインポートする
  3. 任意のVRMファイルをインポートする
  4. 生成されたプレハブになんらかの変更を加える
  5. プロジェクトを Unity 2019.3.0f6 で開く
  6. VRMのインポート処理が走り、プレハブが上書きされ、手順4で変更したデータが消える

期待する動作

プロジェクトのアップグレード時は、VRMファイルのインポートを行わない

環境情報

  • OS: Windows 10
  • UniVRM version: 0.55.0
@hiroj
Copy link
Contributor

hiroj commented Feb 3, 2020

現状、EditorImport は AssetPostprocessor によってImport処理をキックしており、UnityがReimport or Reimport Allを実行すると再読み込みが行われます。
VRM_STOP_ASSETPOSTPROCESSORの DefineSymbolを設定してAssetPostprocessor を無効化した
状態でプロジェクトのアップグレードすると、Reimport All時の再読み込みをを防ぐことが出来るのでお試しいただけますか?

@esperecyan
Copy link
Author

ありがとうございます。
VRM_STOP_ASSETPOSTPROCESSOR を設定すると、Reimportされることなくアップグレードできました。

@hiroj
Copy link
Contributor

hiroj commented May 19, 2020

Unityのバージョン更新時は全てのアセットがReimportされてしまうため、AssetPostprocessor の発動を止める場合はVRM_STOP_ASSETPOSTPROCESSORを設定していただくようお願いいたします。

@hiroj hiroj closed this as completed May 19, 2020
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants