diff --git a/README.md b/README.md index 18a52438..e7a67342 100644 --- a/README.md +++ b/README.md @@ -3,5 +3,5 @@ ### for local ``` -hugo server --theme toha --watch +hugo server --theme toha --watch --disableFastRender --ignoreCache ``` diff --git a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/contribute_2023_2.png b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/contribute_2023_2.png new file mode 100644 index 00000000..53260da9 Binary files /dev/null and b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/contribute_2023_2.png differ diff --git a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/fujiyoshida.jpg b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/fujiyoshida.jpg new file mode 100644 index 00000000..c0025410 Binary files /dev/null and b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/fujiyoshida.jpg differ diff --git a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/hatena_bookmark.png b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/hatena_bookmark.png new file mode 100644 index 00000000..26a31083 Binary files /dev/null and b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/hatena_bookmark.png differ diff --git a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/index.md b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/index.md index f32f0a11..18f6ed9b 100644 --- a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/index.md +++ b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/index.md @@ -1,13 +1,13 @@ --- title: '2023年の振り返り' -date: 2023-12-31T09:00:00+09:00 -description: 2022年を振り返りました +date: 2023-12-21T09:00:00+09:00 +description: 2023年を振り返りました menu: sidebar: name: 2023年の振り返り identifier: 2023-look-back-on parent: look-back-on - weight: 10 + weight: 30 images: - images/bio_1.jpg tags: ['Basic'] @@ -16,150 +16,283 @@ categories: ['Basic'] ## はじめに -1年経つのは早いですね。 +今年はここ数年でも特に怒涛の 1 年でした。 -今年のサマリーとしては、通信大学へ入学したことと転職したこと、です。 +公私共に変化が激しくて、心が折れそうになりながらもなんとか乗り切った感があります。 -去年はこのブログの投稿を増やしていくと意気込んでいましたが実績は、、意気込みは大事なので来年も意気込んでいきます:muscle: +いつも通り(?)需要の有無に関わらず振り返っていきたいと思います。 -振り返りについては需要の有無に関わらず書いていきたいと思ってる所存です。 - -### バックナンバー +## バックナンバー - [2021 年の振り返り](https://uh-zz.github.io/posts/category/look-back-on/2021/) +- [2022 年の振り返り](https://uh-zz.github.io/posts/category/look-back-on/2022/12/31/) -## 2022/01 +### 2023/01 -とくに話すトピックはありませんでした。 +#### 仕事 -新年一発目こそなにかあれよ!と自分でツッコミを入れたくなったので、意識的に1月にイベントつくっていきます +新年明けてすぐ、所属チームを異動することになりました。 -## 2022/02 +入社してから n 年後には、そのチームでチャレンジしたいと思っていたのですごくワクワクしました。 -コロナの感染拡大がまた出てきたころで、予定されていた開発合宿がオンラインでの開催になりました +#### プライベート -[初のオンライン合宿開催!開発合宿についてご紹介!](https://note.com/fukurou_dev/n/nc3edd15ccb78) +週 1 で ROOFTOP サウナに行ってました。 -[Gather](https://www.gather.town/)はこのとき初めて使いましたが、会議室に入ると強制的にビデオ通話になったりホワイトボードを共有したりと Google Meet や Zoom のような使い方ができるのに加え、マップを自分たちでつくったりゴーカートができたりと、息抜き要素があったのが推しポイントです。 +{{< tweet user="_uhzz_" id="1611374129810403331" >}} -このとき気に入って、合宿のあともオンボーディングを Gather でやってたりもしたなぁと思い返したり:relieved: +### 2023/02 -## 2022/03 +#### 仕事 -とくに話すことはありませんでした。 +チームを異動してすぐに、翌月のリリースに向けた機能開発が始まりました。 -## 2022/04 +都度リードエンジニアに設計方針を確認しながら、のびのび開発できました。 -ふらっと Kyash のイベントを見にいきました。 +コミット量はこんなかんじ -[Kyash TechTalk #2 - Serverside のシステム構成とアーキテクチャ](https://kyash.connpass.com/event/244819/) +{{< img src="/posts/category/look-back-on/2023/12/31/contribute_2023_2.png" title="contribute in february"width="500">}} -このとき、Kyash のサーバ構成を知れたのもそうですが、苦労話や課題に思っていることを対外的に発信しているのを見て、技術力求められそうだなというのと、中の人楽しそうに話してるなと思ったのを覚えています。 +#### 副業 -このイベントのあと、メールでカジュアル面談のお誘いをもらったので、転職活動はしてなかったけど、興味本位でセッティングしてもらったのが今年の転職につながりました。 +前職で副業を始めました。 -またプライベートな話題としては、通信大学に入学しました +正社員時代と同じチームに参加させていただくことができ、業務内容もバックエンド開発がメインです。 -[【通信教育課程】帝京大学理工学部情報科学科に編入学しました](https://uh-zz.github.io/posts/category/look-back-on/2022/05/31/go-to-the-teikyo-university/) +#### 大学 -入ってから8ヶ月目で思うことは、年間 12 科目の単位を働きながら取るのは絶対ムリ!ではないかもしれませんが、ギリギリを攻めている感覚と怠惰な休日の時間を取りづらくなるということです。 -これは勉強するリズムがついていいじゃないかという反面、興味が薄い科目に関して場当たり的な勉強をしてしまいがちなのと、休日を授業やレポートで埋めると休みが休みでなくなってしまう悲しみを少なからず感じるということです。 +以下の科目習得試験を受験しました。 -この振り返りは、来年 2 月の区切りのいいところで改めて記事にしようと思います。 +- Web アプリケーション +- 離散数学 +- Web 技術基礎 -## 2022/05 +特に離散数学で扱うグラフ理論は、入学してから一番 Computer Science してるなと実感しました。 -ジムに行き始めました。きっかけはリモートワークをしていて一日座ってる時間が長いと寝つきが悪かったりするので、体を動かしてぐっすり眠りたい、と思ったからです -。 +#### プライベート -今も継続して週に 2 回くらいは走りに行ってます。 +高校からの友人に結婚のご祝儀を渡しました。 -走るマシン(トレッドミル)しか活用できてないので、来年はほかのトレーニングにも手を出したいです。 +祝儀袋を買って、お金を包むイベントは初めてだったので、とても感慨深かったです。 -## 2022/06 +### 2023/03 -とくに話すことはありませんでした。 +#### 仕事 -## 2022/07 +2 月に開発していた機能をリリースしました。 -通信大学の初めての単位習得試験があり、物理的な会場での受験でした。 +詳細はこの後で触れるのですが、チームを異動して初めてのリリースでした。 -内心なにかしら交流があるかも:relieved:、とそわそわしていましたが、杞憂に終わりました。 +#### プライベート -## 2022/08 +軽井沢観光に行きました。 -昨年から月 1 で参加していた[『プログラミング言語 Go』オンライン読書会](https://yshibata.blog.ss-blog.jp/2022-08-08)が一区切りつきました。 +長野出身の同僚に教えてもらって、旧軽井沢銀座通りやミカド珈琲を巡りました。 -初めて参加した社外勉強会がこの読書会だったので、個人的に印象深く、毎回新しい知見を得る場として楽しませていただきました。 +個人的には、白糸の滝に行けたのが1つ思い出になりました。 -今は柴田先生が主催するべつの読書会に参加していますが、相変わらず聞き専になってしまっているので、恥ずかしがらずに質問していくのを来年の抱負にしようと思います笑 +筆者撮影 -## 2022/09 +{{< img src="/posts/category/look-back-on/2023/12/31/shiraitonotaki.jpg" title="contribute in february"width="500">}} -今年は通信大学に入ったのを言い訳に、技術書以外の本を買ったり読んだりする機会が少なかったんですが、その中でも社会学のテキストが個人的に面白かったので、マイベストブックにノミネートしました。 +桜が綺麗ですね :cherry_blossom: -[社会学 新版 (New Liberal Arts Selection) ](http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641053700) +見覚えある方もいらっしゃるかもしれませんが、日食なつこさんの MV ロケ地です。 -これまでぼんやり社会学を勉強したいなと思ってたところでこの本を強制的に読むことになり、ざっと主要なトピックを俯瞰することができました。 +{{< youtube McaEBf-tAlk >}} -個人的に、「文化と再生産」の話が好きです。 +### 2023/04 -## 2022/10 +#### 仕事 -今年もしれっと [hacktoberfest](https://hacktoberfest.com/) に参加していました。 +社のオンラインイベントで登壇しました。 -{{< tweet user="_uhzz_" id="1498860307514814465" >}} +[安全に QA を行える環境が整いました!- Kyash TechTalk #6 - Kyash の開発をチラ見せ](https://speakerdeck.com/uhzz/an-quan-niqawoxing-eruhuan-jing-gazheng-imasita-kyash-techtalk-number-6-kyashnokai-fa-wotirajian-se) -以下の記事で紹介されているように、スパムが大量生産される問題を含みつつ、OSS 活動ををタイポ修正やちょっとしたバグフィックスから始められる、始めるモチベーションに使っています。(自分のプルリクがそうなっているかもしれないという思いもありつつ、健全な活動をしていると自分に言い聞かせています) +この回では、3 月にリリースした機能をはじめ、チームとしての取り組みをキュッとまとめてお話させていただきました。 -[「プログラムの修正を送ると T シャツがもらえる」キャンペーンが開発者に迷惑がられる理由とは?](https://gigazine.net/news/20201002-digitalocean-hacktoberfest-hurting-open-source/) +個人的にリードの方が適任だと思いつつも、リードや運営メンバーに背中を押してもらって機会をいただけたのは、本当にいい経験をさせていただきました。 -、とまあ今年も達成できたので、また特典が届いたたらツイートします。 +#### プライベート -あとは、サウナ遠征(一人)で名古屋に行きました。 -このときのスケジュールがスムーズすぎて、また来年遠征の予定を立て始めています笑 +[TIMEMORE タイムモア コーヒーミル 手動 栗子 C3](https://jp.timemore.com/products/timemore-c3-hand-coffee-grinder)を買いました。 -※ツイート忘れてますが、ウェルビー栄デビューもこの遠征で達成しました +社内の coffee チャットで評判がいいのと、そのときに持ち運びできるミルがほしかったのが理由です。 -{{< tweet user="_uhzz_" id="1585542417755041793" >}} +この価格でこのクオリティは、いい買い物した感が否めないです。おすすめです。 -{{< tweet user="_uhzz_" id="1585570005051396097" >}} +### 2023/05 -## 2022/11 +#### 仕事 -Kyash に入社しました:+1: +[チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計](https://amzn.asia/d/4twwaCw)の社内輪読会に参加していました。 -全体の感想としてカジュアル面談で話を聞いてから、選考に進み、オファーをいただくまでがすごく速かった気がします笑 +本文中にある「認知負荷を最小にする」という言葉が気に入って、zoom の背景画像に刻みました。 -※このとき並行で数社選考を進めていたんですが、どのチームも魅力的だったとここで断っておきます +#### プライベート -その中でも、オンラインイベントで楽しそうに話してたのが忘れられず決断をしたのでした +初めて東京タワーに登りました。 -{{< tweet user="_uhzz_" id="1587392559193935872" >}} +### 2023/06 -※転職エピソードについてはもっと語ることあるだろと自分にツッコミを入れつつ別途どこかで振り返ります。 +#### 仕事 -## 2022/12 +[プログラマーのための CPU 入門 ― CPU は如何にしてソフトウェアを高速に実行するか](https://www.lambdanote.com/products/cpu)の社内輪読会に参加していました。 -Kyash に入って、初めて社のアドベントカレンダーに参加しました +CPU、本当に人間が作ったのか疑いたくなるくらい難しいということがわかりました。 -[【Go】net/http パッケージで非推奨の Temporary の扱いについて](https://qiita.com/uh-zz/items/7e930edc0bb13bbb1cc0) +#### プライベート -あとは、Go アドベントカレンダーに今年も細々と投稿しました +毎日 5km 走ってました。 -[【Go/並行処理】Future パターンってなにか調べてみた!](https://qiita.com/uh-zz/items/0fe0d2437afdd5003e5b) +### 2023/07 -あとは、[nilerr](https://github.com/gostaticanalysis/nilerr)に影響を受けて[nilpointer](https://github.com/uh-zz/nilpointer)なるものを書いて静的解析ツールを作る実績も解除しました。 +#### 仕事 -作ったのはいいものの使い道なくね?と我に返ってしまい告知はしませんでしたが、ここで供養させていただこうと思います笑 +プロダクトの i18n 対応に微力ながら参加しました。 -## まとめ +konifar さんの[Kyash の英語表示対応の意思決定ログ](https://blog.kyash.co/entry/2023/12/11/101512)の記事に、導入までの方針が詳しく書かれているので、ぜひチェックしてみてください。 + +この機能を通して Bug Bash に初めて参加できたのも感慨深かったです。 + +#### プライベート + +引っ越しをしました。 + +都心からは離れてしまいましたが、コーヒースタンド、サウナ、ジムへのアクセスがよいところに移ることができました。 + +#### 大学 + +以下のレポートに追われていました。 + +- 微分積分 1 +- 論理回路 + +期限が本当にギリギリで、内容も半端に理解したまま雰囲気でレポートを出した記憶があります。 + +### 2023/08 + +#### 仕事 + +新機能開発チームに参加することになりました。 + +新機能開発でかつリリース日がチャレンジングだったのもそうですが、このメンバーと開発できるんだ、とすごくワクワクしたのを覚えています。 + +#### プライベート + +サウナの開拓に成功しました。 + +https://sauna-ikitai.com/saunners/56603/posts/4393544 + +#### 大学 + +レポート期限に間に合ったものの、試験申し込みを忘れてしまい、受験できませんでした笑 + +幸い、来年 2 月にチャンスがあるものの、このとき忘れたのは少しショックでした。 + +#### 副業 + +コア部分の機能追加に加え、がっつりリファクタリングさせていただきました。 + +技術的なチャレンジができたのはポジティブでしたが、プルリクエストの粒度を揃えずに機能単位で切ってしまったことが反省点です。レビューしてくれたメンバーには頭が上がりません :pray: + +### 2023/09 + +#### 仕事 + +入社以来、一番開発密度の濃い時間でした。 + +この期間中は、チームメンバーが本当にプロダクトを良くしようとしているのを肌で感じる場面が多かったです。 + +与えられた要件をいい感じに実装するのが、どこか私の価値観だったのが、そもそもその要件はなにか、なぜ必要なのかまで深掘りできていなかったことに気づかされました。 + +個人的に負荷の高かった期間ではありましたが、開発の進め方に対する価値観がだいぶ洗練された気がしました。 + +#### プライベート + +社外活動では、ナレッジワーク社の[Enablement Bootcamp](https://note.com/knowledgework/n/n4d7b97ff802c)に参加しました。 + +個人的に体験がよかったのは、グループ活動を通した参加者同士のコミュニケーションです。 + +会話の中で感じたのは、実務を経験してからでないと理解が難しいようなユニットテストやエラーハンドリングへの解像度が総じて高いなと思いました。 + +もちろん個人差はあると思いつつも、学習の加速度を上げる、という趣旨に沿っているなと実感できたのがよかったです。 + +### 2023/10 -なにかアウトプットをたくさんしたという感じではないものの、人生してるなあという振り返りでした。 +#### 仕事 + +新機能がリリースされました :tada: + +リリース後にいくつか問題はあったものの、[プレスリリース](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000020416.html)を見たときは個人的に感慨深いものがありました。 + +{{< tweet user="kyashjp" id="1719550678211887298" >}} + +#### プライベート + +富士吉田に行きました。 + +筆者撮影 + +{{< img src="/posts/category/look-back-on/2023/12/31/fujiyoshida.jpg" title="contribute in february"width="500">}} + +### 2023/11 + +#### 仕事 + +ソフトウェアエンジニアとしてどうなりたいかについて、1on1 で相談したり、じっくり考える時間が多かったです。 + +なんとなく慢心していたことに気づく出来事が集中したというのも、この考えに至った理由です。 + +社内に閉じた話でもないので、相談乗るよという方がいれば、ゆるく 1on1 させてください。 + +#### プライベート + +サウナ併設の内風呂でのぼせました笑 + +大事には至りませんでしたが、よろけて打ちどころが悪かったら…と想像してしまいました。 + +お風呂からあがるときは、ゆっくりと立ち上がりましょう。 + +### 2023/12 + +#### アドベントカレンダー + +今年も 2 つ書きました。 + +Go アドベントカレンダーに書いた[Trivy の WebAssembly 拡張機能、Modules がすごい](https://qiita.com/uh-zz/items/3c8941d2059b6171e808) は、はてなブックマークデビューになりました :tada: + +{{< img src="/posts/category/look-back-on/2023/12/31/hatena_bookmark.png" title="contribute in february"width="500">}} + +社のアドベントカレンダーに書いた[ory/dockertest で網羅性を取り戻す](https://qiita.com/uh-zz/items/575232437f885cc4730a)は、社内メンバーからリアクションをもらえたことに加えて、記事内でも参考元としてコメントさせていただいた voluntas さんにリポストしてもらったのがうれしかったです。 + +記念スクショ + +{{< img src="/posts/category/look-back-on/2023/12/31/repost.png" title="contribute in february"width="500">}} + +#### プライベート + +[小川珈琲](https://www.oc-ogawa.co.jp/ocl-shimokitazawa/)に初めて行きました。 + +オシャレな街でおいしいコーヒーが飲めるので、ほかに何も言うことはありません。 + +体験よかったので、来年リピートしようと思います。 + +#### 大学 + +微分積分 2 のみ受験することができました。 + +情報科学演習と論理数学、幾何学も履修予定でしたが、紆余曲折あって来年持ち越しになりました。 + +今年はなかなか単位に結びつく活動ができていませんでした。 + +進捗は芳しくないものの、焦らず着実に、大学生がんばります笑 + +## まとめ -来年の抱負は引き続きアウトプット増やすようにパブリックなコミットを意識しつつ、言い訳せずに積んでる本を消化します笑 +2023 年は常に焦りがあったような気がしていましたが、改めて書き出してみると忙しくしてたのは後半からだったという気づきがありました。 -あとは、コミュニティに入れるように気持ち前のめりになって日々を過ごそうと思います。 +今年はあまり本を読んでいなかったものの、仕事や尊敬する人との会話の中で学ぶことが多かった 1 年でした。 ## 備考 diff --git a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/repost.png b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/repost.png new file mode 100644 index 00000000..c9205d20 Binary files /dev/null and b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/repost.png differ diff --git a/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/shiraitonotaki.jpg b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/shiraitonotaki.jpg new file mode 100644 index 00000000..5d663dae Binary files /dev/null and b/content/posts/category/look-back-on/2023/12/31/shiraitonotaki.jpg differ