forked from roryap/NppHorizontalRuler-x64-en-US
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathReadme.txt
50 lines (40 loc) · 3.3 KB
/
Readme.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
http://code.google.com/p/freesftys-project/での
encodeを構成するソースコード等を利用して
Notepad++のプラグインを作成いたしました。
本ソフトウェアの使用によって生じるいかなる損害についても、作者は一切の責任を負わないものとします。
プラグインの使い方に関しては http://www.geocities.jp/freesftys/ に簡単に載せていくつもりです。
ライセンスはNotepad++のプラグインのためバイナリの頒布物はGPLv3に従います。従ってください。
ライセンス詳細はlicense.txtをご覧ください。
ソースコードの場所 http://code.google.com/p/freesftys-project/
ソースコードの各ファイルの先頭に zlib/libpng License と記載されている
ソースコードに関しましては該当ファイル全体に zlib/libpng License を適用いたします。
てっとり早く書くと
dllmain.cpp
dllmain.h
menuCmdID.h
Notepad_plus_msgs.h
PluginInterface.h
Scintilla.h
以外のファイルに書かれてるコード・文章は全てzlibライセンスです。
条文・詳細はzlibLicense.txtをご覧ください。
ざっくりで本ソフトの作者の考えではソースコードに私(freesftys)が作ったって表示だけされてればいいんじゃね?って感じです。
各ソースの先頭にある条文を消さなければOKだと思います。作者的にはOKです。
Notepad++のプラグインとして頒布する場合はGPLv3ですが
ソースコードの利用は下記のものが適用されて私が作成した部分に関しては好きにライセンスできるかと考えております。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CombinePublicDomainWithGPL
Q.
あるプログラムがパブリックドメインに置かれたコードとGPLで保護されたコードから構成されていたとして、
パブリックドメインな部分を取り出してパブリックドメインなコードとして利用することができますか?
A.
どの部分がパブリックドメインに置かれているか見分けがつき、それを残りの部分から分離できるならば可能です。
もしコードがその開発者によってパブリックドメインに置かれていたならば、コードがどこにあろうとそれはパブリック ドメインだからです
ってことなので、例ではパブリックドメインですがGPLv3と矛盾しないライセンスなら組み合わせて同様な扱いをして大丈夫だと思っています。
なのでどの部分が該当部分か上記で明記しました、ただガッツリNotepad++とメッセージをやり取りしてて分離できない場所もありますが…
なんとなくやってみたかっただけですので、もしライセンス不備ございましたら
mailto:freesftys<[email protected]>
までご連絡頂けましたら幸いです。
ちなみにこんなソースいらねぇよって方、ごもっともです!
コメント・不要コードの削除など清書をしてませんのでコード自体お見苦しいと思います。
バグ等動きのおかしい点が多くあるかもしれませんその際も
mailto:freesftys<[email protected]>
までご連絡頂けましたら幸いです。