Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

latextsize、tsizeのドキュメントが必要? #716

Closed
kmuto opened this issue Dec 31, 2016 · 6 comments
Closed

latextsize、tsizeのドキュメントが必要? #716

kmuto opened this issue Dec 31, 2016 · 6 comments

Comments

@kmuto
Copy link
Owner

kmuto commented Dec 31, 2016

よく使われているわりにdoc/formatに記述がない。

個人的にはlatextsizeもtsizeももっとマシな方法がないか(そもそもフォーマッタ側でもっとインテリジェントにならんのか)という気がしていますが…。あと、PEG化したらオプションで取るほうがいいよなと思っていましたがまだ先になりそうなので、実用性を考えて掲載してしまったほうがよさそうです。

latextsizeはpよりも生のtable設定(cやrや|有無など)を入れられたほうがいいのかなと思いつつ。

tsizeのビルダ選択機能もマージしたいです。

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Dec 31, 2016

昔のissue #196 で、ビルダ選択はやめていたのだった。でもHTMLでも必要になることありそうなんだよなぁ(実際今拡張した状態のものを使ってる)。

@takahashim
Copy link
Collaborator

とりあえずtsizeで指定するものは何か(長さか割合か、長さなら単位は何か)が揺れてしまうのがユーザから見てわかりにくいなあと思っているのですが、まあ仕方ないところですかね…。

@takahashim
Copy link
Collaborator

そういう意味では開き直って//tableoptionみたいな名前にしてbuilder別に指定できるようにするのが良いんでしょうか

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Jan 3, 2017

tsizeを実質的に利用するのはlatexかidgxmlで、どちらも%で指定することはなく、mm以外の単位を使う可能性はほぼないのではと思います。htmlはstyle属性を使いたくないとしてclass属性にするとcss側の記述負荷が高くなるだけになりそうだし(tableのidに基いてchildで指定したほうがよさそう)、textのほうは幅指定を入れたところでDTPオペレータ側ではほぼ無価値の情報。

tableoptionのほうは文字列が長いので編集者/DTPオペレータの立場として面倒というのもあるのですが、複数の指定を入れたいときの書式とその解析に困りそうな気がします。

@takahashim
Copy link
Collaborator

む、昔HTMLで%指定に置き換えてたケースもあったのですが…というマイナーな事情(現状では数例だけで、それ以外はHTMLでは無視するようにしてました)はさておき。

LaTeXとInDesginではmm表記で統一、ということでいいんですかね。InDesignの方はわかりませんが、LaTeXの方は若干の機能不足を感じないでもなかった(のでlatextsizeを使ったりしてた)のですが、

  • 版面の物理サイズを期待するbuilder(LATEXBuilder, IDGXMLBuilder)についてはmmで解釈する
  • 版面の物理サイズを規定しないbuilder(上記以外)であれば無視する

というセマンティクスで統一できそうであれば、tsizeはそういうものとするのでもよいかと思いました。

(TEXTBuilderで表を作ったことはないので、どうするべきかよく分からず)

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Jan 3, 2017

#720 にてtsizeのドキュメントを入れました。
latextsizeの機能もtsizeで実質的に内包しているのと、latextsizeは現状では別のビルダではエラーになってあとあと困りそうなので、とりあえずlatextsizeについては言及は入れていません。

@kmuto kmuto closed this as completed Jan 3, 2017
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants